有限会社 小川電機
茨城県ひたちなか市のでんき屋さん

トップページ > お仕事最前線(ブログ)

お仕事最前線

テレビコーナー

2019年7月19日〔カテゴリ:家電品〕

日立は昨年末にテレビ事業から完全撤退したため、系列販社はソニーのテレビを取扱うことになりました。陳列用の販促POPの支給がないので自作しました。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機は電気店にとっての看板商品なのでこのあたりの改善は早急に願いたいものですが、立場上無理かな...
お得意様は高齢の方が多く、録画が簡単な方が良いという声を聴くので、HDDレコーダーとテレビをセットで使用することをお勧めしています。レコーダーのリモコンを使用すれば内蔵HDDと同じ操作で録画操作がストレスなく行えます。

隠蔽配管の耐圧試験

2019年5月11日〔カテゴリ:家電品〕

配管を壁や天井の中に埋め込む施工を隠蔽配管といいます。
新築の時に施工する場合がほとんどですが、エアコンの入れ替えにあたって施工を受けてくれる販売店がなく、ご相談をいただく場合があります。機種の選定は電源設置個所、配線本数、配管サイズなどの確認が必要になります。

埋め込まれている配管をそのまま使用するので、配管が大丈夫なのかを確認するようにしています。
配管に高圧の窒素ガスをの封入して24時間試験を行います。隠蔽されている配管は腐食などによりガス漏れのリスクがありビルなどでは試験を行います。
家庭用でもそれを軽減してから施工した方がよいと考えています。

冷蔵庫

2014年7月14日〔カテゴリ:家電品〕

我家の冷蔵庫を交換しました。
一昨年まで高齢の母親も使用していたため、新しくすると混乱してしまうので....32年も前の冷蔵庫はさすがに見かけませんね。

シンプルで丈夫に出来ていたためか故障はしていません。
電気代が今のものより年間3万円以上余分に掛かるはずで、もう引退させてもいいでしょう。当時の冷蔵庫は20年前のバブル時代に買換えが済んでいて、故障しての交換は無かったと思います。良い時代でしたね。

 1件目から10件目までを表示