こんなことなら
2010年12月29日〔カテゴリ:日常〕
材料が足りない、話が大工さんから聞こえてきてまもなく、監督の鈴木さんが入院。動きが取れない中で、とりあえず状況確認にお伺いしました。
年を跨ぐ工事は考えなくてはなりませんね。
「年内に出来ると思っていたのに...こんなことなら今年頼まなければよかった」とお客様。
リフォームの進行状況については慎重に配慮しないと、お客様にご迷惑になりかねません。
現場担当は精一杯やった、と考えていて、ここにギャップが生じるのです。
来年のために
2010年12月28日〔カテゴリ:日常〕
1月初旬から塗装工事を開始する予定の水戸市T様のお宅で簡単な打合せ。年明けになってからお伺いするより、来年のことが明確なほうがお客様は安心しますからね。
監督の鈴木さんが体調不良のため、私と塗装工事会社さんとで現地確認と色決めを行いました。
今年もあと少し。年を跨ぐ仕事についてはお客様への配慮を慎重に行いたいものです。
お礼状
2010年12月27日〔カテゴリ:日常〕
市内の東石川小学校では3年生の校外学習という社会見学の授業があります。
今年も事前に質問事項を子供たちが作成して、当日それに沿ったお話をしながら見学が進みます。
今年は12月9日に実施されました。
先週届いたお礼状です。
うっかり未開封のまま忘れていました。
一生懸命色を塗ってくれたお礼状が入っていました。
こちらは、去年のお礼状の表紙。
この絵、いいと思いませんか?
子供から見ると店内がこのような印象なのか、30分くらい見ていても飽きません。
クリスマス寒波
2010年12月25日〔カテゴリ:日常〕
子供を連れてスキーに行ってきました。11月並の陽気から一気にクリスマス寒波です。どうやら一晩でかなり降り積もったらしく、たかつえスキー場は今日から本格的なオープン、との事。
それにしても、なぜかお客さんがいないので、赤字ですね、今日は。
少し重い新雪で、整備されたゲレンデとは違ったスキーが体験できたと思います。
今年のうちに
2010年12月24日〔カテゴリ:日常〕
先週着工した、ひたちなか市佐川様の床張替え工事の状況を確認に伺いました。
玄関から、廊下に至る床が老朽化のため所々傷んでいたので、前面張替えです。
材料は欅を使用したもので、写真ではわかりませんが肌触りが良い高級品です。
今年のうちに終わらせたい、とのご希望で、年末ギリギリのスタートでした。
ところが今日、大工さんと雑談していたら、材料が少し足りていない、という話が出ました.....!
ちょっと目が離せません。
誕生日
2010年12月20日〔カテゴリ:日常〕
バースデーケーキをいただきました。
雑談をしていたら、今日は誕生日、という話になり、気を使ってくれたのです。
申し訳なくも、うれしいものですね。
遅く帰宅したのですが、ケーキが届いた夕刻から、このときを待っていた子供たちが集まってきました。
ロウソクがついていたので、食べる前に記念撮影です。
しばらくダイエットのため甘いものは控えていたのですが、これは美味しい。「ロンシャン」という店のもので、確か青葉町だったでしょうか。
久しぶりに楽しい誕生日でした。
無駄遣い
2010年12月18日〔カテゴリ:日常〕
部品が入荷しました、と電話が入ったので仕事の合い間にいつもの自転車店へ。
ハンドルに取り付けてあるブラケット(手で握るところ)の変速機のレバーが親指に当たるので交換を依頼しました。
ついでにぺダルをビンディングペダル(靴が金具で固定される)に交換しました。
乗車してポジションを確認したら、ブラケットの形状が以前のものと異なり、ハンドルが遠く感じるので、また微調整が続きそうです。
この4ヵ月に交換した部品。自転車を購入してから5万円は使っています。無駄遣いしているつもりはないのですが、ベストな走行感を得ようとした結果、です.....。
鉾田
2010年12月15日〔カテゴリ:日常〕
鉾田に家を新築中のG様にご依頼いただいた、エアコン3台の取付けのために現場の下見に伺いました。
実は、鉾田に行くのは初めてで、途中通過する市街地は「昔は栄えたであろう街」といった感じで、昭和のまま、と云えばいいのでしょうか。県内にはそんな街が結構ありますよね。
徹底的に「昭和」の街を貫けばどうなのでしょうか。まあ、無責任な話ですけどね。
現場はクロス張りの前段階。年内のお引越しを予定しているG様、忙しい年末になりそうです。
記事
2010年12月14日〔カテゴリ:日常〕
茨城県の中小企業関連情報誌に記事が掲載されました。
県の事業を利用したので掲載を依頼されたものです。
まさか、見た人はいないだろうと思っていたら、銀行の担当の方から「出ているのを見ました」とページのコピーまでいただきました。
掲載費用はかからないけど、面倒なので嫌々引き受けたのですが、このような広告以外の記事もある意味、重要かもしれません。
検証
2010年12月13日〔カテゴリ:日常〕
昨年オール電化工事をご依頼いただいた、ひたちなか市のM様に、光熱費のデータをいただきました。実はこれをホームページに掲載するのですが、なかなか記録を保存しているお客様が少ないのです。
M様は一年経過したデータをテーブルにそろえて、かなりの光熱費を節約できた、と喜んでいただきました。オール電化は高額商品ですから、結果良好で喜んでいただくと、私も大変うれしく思います。