有限会社 小川電機
茨城県ひたちなか市のでんき屋さん

トップページ > お仕事最前線(ブログ)

お仕事最前線

人口降雪機

2013年12月24日〔カテゴリ:日常〕

栃木県のハンターマウンテンスキー場で練習しました。
今日はクリスマスイブなので少し早く切り上げる予定で3時過ぎまで...考えていた以上に気温の低い一日でした。

気温が低いので、人口降雪機はフル稼働です。
ここは、この設備を早くから充実させてあるので栃木県にありながら12月初旬からシーズンを迎えることができるのです。

一人で練習した今日は、先週の復習。今シーズンの課題、ショートターンの切換えを試行錯誤しながら、結構な本数を滑りました。

弁天町

2013年12月23日〔カテゴリ:日常〕

日立市弁天町のS薬局様のエアコンが故障したので久しぶりにお伺いしました。弁天町は昔の歓楽街で、駅から近いこのあたりは工都日立市の全盛期は今とは比較にならないくらいの賑わいだったことでしょう。

日立鉱山鉄道の廃線跡です。ここから日立駅を経由して日立銅山まで鉄道が、昭和30年代後半まで運行していました。
廃線跡や産業遺構は、つい探索したくなるのですが、日立は来る機会も少ないので、考えないことにします。

一輪車

2013年12月20日〔カテゴリ:日常〕

所属するスキークラブの会長Yさんがひたちなか市に来たついでに立ち寄りました。
久しぶりなのでサザコーヒーで話をしました。
怪我で続けているリハビリの事、仕事の事....ハングライダースクールの校長が本業なので体が資本です。

一輪車を見せてもらいました。これで長距離のツーリングをするそうです.....。

そして話に聞いていた逆漕ぎ自転車。白川まで往復300k走った、らしいです。
とても常人には真似できません。元気そうだったのが何よりでした。




塩原の初日

2013年12月17日〔カテゴリ:日常〕

栃木県那須塩原のハンターマウンテンスキー場は先週からの寒波である程度の積雪だと考えて、ここでの練習は今日が初日です。
ここは人工降雪機のおかげで早くからオープンするので、毎年シーズン中、15回くらいは練習に通います。

写真が上手なSさんが撮影してくれたものです。

今日は1人だと思っていたのですが、幸いクラブのメンバーと合流できました。
昨年よりは体が柔らかく使えているなと感じます。
まだまだ課題の多い滑りで、分解するとボロがでるのでそれが良く解ります。
今日せっかく指摘されたことを、忘れないようにしたいものです。

笠間ハーフマラソン

2013年12月16日〔カテゴリ:日常〕

長男の学校では、マラソン大会に生徒職員とも積極的に参加していて、笠間市で開催される「笠間ハーフマラソン大会」の3.5㎞にエントリーしました。
ついでに次男と三男も参加させてみることにしました。

緊張する次男と何故か余裕の長男です。

運動部がグループで参加している中で、普段走る運動をしていない次男は、小学校の時もビリから二番目。まあ、止まらないで走れればいいかな、と大した期待はしていませんでした。

ところが次男は、以外にも「下の上」あたりの順位でした。

タイムが16分代で、17分として1500メートル走に当てはめると7分20秒程度のペースが維持出来ていたことになります。子供の成長について「決め付け」はしない方がいいですね。

東京

2013年12月12日〔カテゴリ:日常〕

人が大勢いる場所へ出かけるのが、最近億劫で、東京へ出かけるのは年に2回くらい。
以前から受講したいセミナーがあったので、今年、勉強のための出張は初めてです。
情報量は移動量と比例する、と云われる通り、日常と現場に安住し過ぎ、ですかね。

セミナーの内容は、高齢化社会のサービス業としての対応、と云った、ごく当たり前のように聞こえるテーマなのですが、零細企業でも今後変化する時流を捉えておく必要はありそうですね。僅かですが視点の変化を感じました。

委託工事店

2013年12月5日〔カテゴリ:日常〕

午前中、自由ヶ丘の東京電力へ契約があり、連絡の電話で忙しい時間帯でしたが、前回この予定をキャンセルしたので、まあ、仕方ないですね。
東京電力では小規模な工事を状況により外部に委託しているので、業務の幅が広がると考えて資格を取得したのですが、よく調べてみると現在ではほとんど発生しない業務なのです。具体的には「メーターの交換」なのですが、支払われる金額も燃料代程度.....です。

2年間ごとに更新が必要で、毎年の研修受講も義務となっているこの資格は活かされる時が来るのかどうか、東電の体制も変化していくだろうし.....少し後悔しています。

サプリメント

2013年11月27日〔カテゴリ:日常〕

一袋90粒で2400円のサプリメントを摂取し続けて、間もなく2年になります。スキーシーズンは通常の2倍摂るように医師から提案されていて、お金は掛かりますが問題を抱えた膝に水が溜まる事もなく、今のところ順調です。
これについて、信用できないという医師と、否定できないという医師もいて、実際よく分からないのが実際のようです。まあ、いい商売になっているのかもしれませんね。
再生医療によって治療する時代が来るまで現状維持で温存したいものです。

文化会館

2013年11月25日〔カテゴリ:日常〕

お店の裏側に、ひたちなか市文化会館があり、新緑と紅葉の季節は中々見事です。
落ち葉など住民から苦情が出れば伐採してしまうため、ここ数年、樹木は縮小傾向です。
新緑の季節は青々としていた見事な樹木も電柱のようにしてしまうのは、どうなのでしょうか。
まあ、迷惑に感じている人もいるので仕方ないのか、苦情も無視できないですからね。

展示会

2013年11月24日〔カテゴリ:日常〕

土日の連休は、ひたちなか市のホテルクリスタルパレスで催事がありました。
年4回開催されている、販社企画の合同展示会です。
以前は結婚式が頻繁に行われていた会場で、最近は写真のような式場での式は殆どない、との事。あたり前のように行われていたキャンドルサービスも昔話ですね。
どうやら、家電関連においては、「消費税増税による駈込み需要」は今ひとつかな? 高額商品の盛り上がりは期待していたほどでありませんでした。
好天に恵まれた2日間、大勢のお客様にご来場いただきました。

 1件目から10件目までを表示 次のページ