有限会社 小川電機
茨城県ひたちなか市のでんき屋さん

トップページ > お仕事最前線(ブログ)

お仕事最前線

今年最後の工事

2015年12月28日〔カテゴリ:日常〕

ALCを使用した住宅外壁は依然よくあり、ネジが効きにくいので重量のあるものなどを固定することが困難です。
写真は電気ケーブルの引込金具で、アンカーという、通常コンクリートに使用する部品です。ALCでは長期的にこのような結果になるため避けなくてはなりません。

配線も絶縁不良でショート寸前のため保護テープで応急処置しました。これで当面大丈夫です。来年どのように処置するか検討したいと思います。

イベント

2015年12月23日〔カテゴリ:日常〕

家族がお世話になっている水戸市の絵画教室(アトリエズーム)で、キャンドルナイトというイベントがあり、手作りのローソクの中で作品を制作する、というもので、見学してみました。周辺に家が無く街明かりが無いので室内のローソクがガラスに映りこんでいい雰囲気です。
日常あわただしいなかで豊かさをつくる事も必要かもしれませんね。

誕生日

2015年12月20日〔カテゴリ:日常〕

今日20日は私、小川の誕生日です。
家族は、今日誕生日だよね、と気付かないので、なぜか私は云わないことにしているのです。

今日は午後から所要のため東京に出かけました。
ところで、秋葉原は売店だったのがカードゲームステーション?になっていました。TVアニメ、マンガ雑誌、ショップ、ウェブ、と4次元的に展開する商品ってすごいですね。

お祝いのケーキをいただきました。
いただいたケーキを見て、あっ今日誕生日だったんだ...と気付くわけなのです。

今日は東京から帰っきたのが九時になってしまいました。
帰宅後ささやかな誕生会となりました。すごく美味しいケーキでした。

最後の忘年会

2015年12月19日〔カテゴリ:日常〕

今年最後の忘年会は中学の時の仲間と駅前の居酒屋に集まりました。近況報告するわけでもなく、毎年同じような話で盛り上がる辺りは年齢なのかもしれません。
あっという間の4時間でした。また合いたいですね。

工場の改修工事

2015年12月17日〔カテゴリ:リフォーム〕

平磯のO商店様の食品工場改装にあたり電気配線のご依頼を受けています。
複数の業者が現場に入る場合、日々の現場進行が流動的になるため、二日に一度は状況確認をしなくてはなりません。
今日は社員宿泊室の配線確認に伺うとユニットバスの設置位置の変更だそうです.....
なかなか気が抜けませんね。

トイレのリフォーム

2015年12月16日〔カテゴリ:リフォーム〕

水戸市のM様は夏から継続的にご自宅のリフォームを進めていただいております。
充分な時間を重ねて取り組んだトイレの全面的な改修も今日で最終的な打合せとなり、来年施工となりました。

これまでの打合せで機器類の選択が終わったので、今日は床、壁、天井の色決めです。お客様のご希望が複数あるため、本来のご希望を聴き出して絞り込む役割も必要ですね。お客様にとって、リフォームの最も楽しい時間となります。

スキー2日目

2015年12月15日〔カテゴリ:日常〕

先週の膝の具合がだいぶ落ち着いたので、今日はふたたび丸沼高原で滑りました。
先週のこともあるので様子を見ながら15本程度で切り上げる予定でした。

先週より気温が高く、今日は春の雪と同じです。
調子がよいのははじめの5本までで、再び違和感が.....

早めの昼食で充分の休憩を挟んで、午後をスタートするとやはりおかしい。
充分に膝の炎症が治まっていなかった、かもしれません。

今日は早めに切り上げました。先週ほどひどくないけれど、ガッカリです。
温泉で充分すぎるほどアイシングしましたが、また水が溜まりました。
大事をとって来週はお休みですね、これでは。

笠間ハーフマラソン

2015年12月15日〔カテゴリ:日常〕

子供たちが参加する笠間ハーフマラソンに同行しました。
中学生は3.5キロ、一般は5キロとハーフですが、長男は5キロ、次男と三男は3.5キロに出場しました。

この大会は笠間市が主催していて、体育協会をはじめ参加団体の運営がとても機能的に行われているのを感じます。

気の小さい次男はなぜか素振り?緊張してしまったようです。

スキー初日

2015年12月8日〔カテゴリ:日常〕

スキーのシーズン初日です。例年なら11月に初日を迎えますが暖冬のため、
ここ日光丸沼高原でもオープンは大幅に遅れました。
今日は終日快晴でバーンも硬くしまり最高のコンディションです。
しかし、なぜか膝に違和感を感じ、加減すればいいのに最後まで滑った結果、膝に水が溜まってしまいました。ほろ苦い初日です。

撮影場所

2015年12月7日〔カテゴリ:日常〕

大洗から鉾田に向かう途中、鹿島線の涸沼駅付近に陣屋という地名があります。
集落越しに涸沼と筑波山が見えるのでなかなかの景色で気に入ってしまいました。
この周辺は筑波山と涸沼の方角に夕日が沈むために、探せば知られていない景勝地は他にもあるかもしれません。

 1件目から10件目までを表示 次のページ