有限会社 小川電機
茨城県ひたちなか市のでんき屋さん

トップページ > お仕事最前線(ブログ)

お仕事最前線

寒波到来

2017年12月12日〔カテゴリ:日常〕

例年より早い寒波到来のお陰で、今年はスキーの板に傷をつける事もなくシーズン始めの足慣らしが出来ています。
写真は奥日光の菅沼ですが、早くも凍結が始まりました。

県境の金精道路はクリスマスで閉鎖なので、ここでの練習は今年最後となります。
スキー自体の、道具の見直しで、パーツの交換を行ったので、調整に手間取りました。寒波でバーンはガチガチ。少し早めに切り上げました。

ショールームへご案内

2017年12月10日〔カテゴリ:住宅設備〕

先月末の展示会でユニットバスをご検討中のお客様を、水戸市のタカラスタンダードショールームへご案内しました。
ここは、ショールームとしての質が高く、仕様の設定からご説明まで安心してお客様をお任せできるので、ある程度の予算が確保できるお客様の場合はタカラスタンダードの商品をお勧めしています。住宅設備の中では高額商品なので充分にご納得いただきたいと考えています。

漏水工事の試験

2017年12月1日〔カテゴリ:リフォーム〕

長期に渡って雨漏りにお困りのT開発様から、昨年から対策のご相談を受けています。
症状は北側からの強風を伴う大雨のときに発生するため、対策工事を行なっても確認が出来るまでに数ヶ月の間が開いてしまい、効率が悪いと思いました。

写真のクラック補修は、これまで複数の業者が防水の施工を行なった跡です。根本的には外壁の塗装が必要ですが、外壁は原因のひとつと考え、試験をしながら費用の掛からない2階部分で段階的に補修を行なってみる、という事を考えました。

漏水を再現するために施工前の洗浄工程で、お客様にお立会いいただいて放水試験を行い、症状の発生を確認しました。結果として、2階部分への放水だけでも症状が発生することが分かりました。
外壁、換気扇部分、アルミサッシ、が予想される漏水箇所です。


写真は塗装前のクラック補修です。

所定の工程に従って1度目の塗装の様子です。
塗料はアクリルゴム系防水複層塗料(レナフレンド)を使用しました。

2度目の塗装工事が完了したところです。

乾燥後、再度放水試験を行ないました。
外壁部分への放水、換気扇部分への放水、では症状再発はありませんでした。
最終的に、アルミサッシへの放水で症状が確認されました。

換気扇からの漏水は考えなくても良いでしょう。
外壁は塗装工事が有効と考えられます。
アルミサッシは北側のみフィックスへの変更など、今後の検討事項となりました。
いずれにしても試験をしながら、慎重に進めていく必要がある内容です。

カーポート、フェンス交換工事③

2017年11月30日〔カテゴリ:リフォーム〕

カーポートの整地を行っています。コンクリートの段差をなくして水平部分を拡大します。有効スペースの拡大して、小型車が2台停車できるようにしています。

整地が完了したところです。

フェンス下部の基礎は一度目の塗装が完了しました。

門柱の設置を行なっているところです。

カーポート、フェンス交換工事②

2017年11月30日〔カテゴリ:リフォーム〕

引き続きフェンス工事です。
解体しているのは震災で強度が低下したブロック部分です。
ブロック以下の基礎は安定しているのでそのまま利用する事にしました。

ブロック部分と鉄筋を撤去して上面を整形します。

この基礎に新しいフェンスの取り付けを行ないます。

上面をモルタルで補修してフェンスを設置しました。

フェンスの取り付けが完了したところです。

フェンス下部はこのあと2度塗りの塗装をして仕上げる事になります。

カーポート、フェンス交換工事①

2017年11月30日〔カテゴリ:リフォーム〕

ひたちなか市にお住まいのK様から、ご自宅のカーポートの改修とフェンス交換工事のご依頼がありました。
とくにフェンスが設置してあるブロック塀が震災時に痛んでしまったので、同時に施工してしまう事になりました。

写真は古いカーポート屋根を撤去しているところです。
施工はカーポートから開始しました。

カーポート屋根の撤去が完了したところです。
このスペースを有効に活用するために、最終的には段差を解体して水平部分の拡大を行ないます。

カーポートの支柱を設置するための基礎工事部分です。

支柱を設置するための基礎工事部分にコンクリートを流し込みました。

カーポートの支柱を設置したところです。

カーポートの支柱設置が完了したところです。
三角形状のスペースを最大限活用したいとのご希望だった為ため、ギリギリ設置可能なサイズを選定しました。
境界線と自宅外壁への干渉を避けなくてはならないため、位置については数回の確認を行ないました。

初日

2017年11月28日〔カテゴリ:日常〕

11月下旬に到来した寒波のお陰で、日光でも積雪があり、
予定より早く各地のスキー場がオープンしました。
奥日光の丸沼高原スキー場もプレオープンとして23日から滑走可能となり、いよいよシーズン初日、半年ぶりの練習に出かけました。

毎年この地点からシーズンが始まります。気温が低く終日硬いバーンでしたが、今日は足慣らしとして20本程度。今シーズンはスキー自体の調整を早期に行なってしまう予定です。12月中は後2回はここで練習を行なう事になりそうです。

エコキュート特価

2017年11月27日〔カテゴリ:エコキュート〕

エコキュートも10年を経過するものが出てきて、耐用年数を考えると修理が得策とはいえません。
当店では「エコキュート取換えキャンペーン」として税込、工事込み、処分費込み、10年保証込み、の特価398000円をご利用いただけます。

今回交換のご依頼をいただいた、ひたちなか市在住のKは給湯不能だったため、交換作業まで石油給湯機を臨時で仮設しました。給湯を止めることなく入荷をお待ちいただけました。

「エコキュート取換えキャンペーン」の商品をご利用いただく場合ですが、398000円/10=39800。単純に、10年使用するとして1年あたり39800円、考え方として10年経過したエコキュートにそれ以上の修理金額をかける必要は無いと思うのです。10年間は長期保証があるため、それ以上の持ち出しは無いので安心です。

トイレの改装

2017年11月27日〔カテゴリ:リフォーム〕

那珂市にお住まいのS様から高齢のお母様のために、と詰まりやすい便器と便座の交換のご依頼をいただきました。
便器はTOTOのcs330B、タンクはSH333BA、
ウォシュレットは同じくTOTOのTCF4833AKを選択しました。

割高なウォシュレットですが、自動開閉など充実した機能に加えて、別売の簡単リモコンが高齢のお母様に使用しやすいと思います。
毎日の事ですから、お役に立てるといいですね。

駅伝

2017年11月25日〔カテゴリ:日常〕

長男が、毎年この時期に開催される駅伝競走に参加しました。今年が最終学年、最後の参加となります。
1500mの区間、タイムが5分10秒でした、と報告があったのですが....
なんか早すぎでしょう、多分6分10秒の間違いだと思います。

 1件目から10件目までを表示 次のページ